昭和ノスタルジー 一升瓶って令和の今でも1本10円とかで回収してもらえるのか問題

子供のちょっとしたこづかい稼ぎの定番でもあった、ビンの引き取り。ビンを持っていくと1本10円とかもらえた時代が確かにあった。

めちゃくちゃ昭和な習慣だけど、令和の今でも健在なのか?!

 

ビンの換金制度があった頃

昭和末期、いま絶賛40代の自分がまだ小学生だった時代。

 

ビンは、お金になった。

 

足しげく通っていた駄菓子屋では、瓶ジュースが1本80円で売られていた。

しかし、その場で飲んでビンを店に返す場合には、70円で買えたのだ。

飲み終わって空になったビンを店先の水道で軽くすすいで、傍らに置かれたケースに戻す。

それだけで10円安くなる。

 

父が飲んだお酒の空きビンだって、近所の酒屋に持っていけば1本10円とかで引き取ってくれたものだ。

大きな袋にビンをたくさん入れて持っていき、戻ってきたお金で新しいジュースを1本買って帰る。

平成生まれの若い人は知らないかもしれないが、そんな時代があったのだ。

 

酒屋さんに聞いてみた

今でもビンを持っていったら、お金に換えてもらえるのだろうか。

あまり聞いたことがない。缶やペットボトルの飲み物が主流になった今、そして家に御用聞きに来てくれる酒屋さんとのお付き合い、なんていうのもほぼ絶滅状態の今、もはや失われてしまった光景なのかもしれない。

酒屋さんに聞いてみよう。

くまモンの升(めっちゃかわいい)を買ったついでに、とある酒屋さんで聞いてみた。

「酒のビンを引き取って換金する制度は今でもあるのか」

ぶしつけな問いに対して、

「一升瓶を引き取る制度そのものは今でもある」

というのがその答えだった。

 

ただしこれは酒屋さんすべて統一ということではなく、あくまでも酒屋さんの判断。中には消費者に返金等をしていない店舗も存在する。

酒屋さんとメーカー間では

「ある程度まとまった数のビンを回収した分の代金を、次回の仕入れ値から差し引く」という商習慣が現在でも存在している、ということのようだ。

これは一部のメーカーさんと酒屋さんの長いお付き合いによる信頼関係や、一定数をさばき続けるからこそのボリュームディスカウントによるもの。

小学生がふらっと持っていったビンを、どこの店でも快く換金してくれる、という時代ではないようだ。

で、換金はしてもらえないの?

とはいえ、個人でも、ビンを引き取って換金してもらえる場所は今でも存在する。

今回お邪魔した酒屋さんだってそうだ。

大手チェーン系の酒屋では「ビールびん」「茶色の一升瓶」「ジュースびん」など、特定のビンについては1本あたり5円程度の有償で引き取りを行っている店もある。

ただしこれもどこの店でもできる、という訳ではなく、同じチェーンであっても店舗によって取り扱いが異なるのが現状だ。

また通常は回収していない瓶の種類であっても、中には「お前の店で買ったものなのだから」と持参して来られる方も少数派ではあるが存在するのだそう。

通常、お断わりをしているものの、邪見にもできず、店舗が回収して事をおさめることもある、という話もあった。

回収作業と経理処理の手間やビンの保管場所、さらに感染症対策まで必要な今、どこでも手軽にというわけには行かないようだ。

ただ繰り返しになるが、酒屋さんによって買取制度の有無、また金額設定も大きく異なる。

近所の酒屋さんと顔なじみで継続的に買っているなら、さらっと聞いてみるのも手だ。

子供のころの、ビンを返してお金をもらうウキウキ感が恋しくなったら。酒屋でそっと聞いてみよう。

 

昭和のノスタルジーは、今なお生きているかもしれない。

 

(完)